五十肩とは
五十肩・四十肩は「肩関節周囲炎」とも呼ばれ、肩関節まわりにある関節包や腱板が炎症を起こして肩に痛みを感じた結果、関節の動きが痛みで制限される疾患です。
五十肩の症状チェックリスト
・バンザイをして腕を上げていったときに、頭の上まで手が上がらない
・ズボンの後ろポケットに手を入れるのがつらい
・夜寝ていて肩に痛みがある(夜間痛)
この3つがすべて当てはまれば、五十肩である可能性が高いです。
呼び名
医学的には、「特発性拘縮肩(とくはつせい こうしゅくかた)」や「特発性凍結肩(とくはつせい とうけつかた)」、海外では「フローズンショルダー」と呼ばれています。
発症する年代
中年以降に発症するのが特徴で、40代~50代の女性に多く見られます。
40代で発症したら「四十肩(しじゅうかた)」、50代で発症したら「五十肩(ごじゅうかた)」と呼びます。
発症期間
五十肩の病期は3つに分けられ、一般に発症から約2週間の「炎症期(急性期)」、その後約6か月の「慢性期」を経て「回復期」に至ります。
五十肩は1~2年で自然と治ることが多いです。
五十肩は、特に大きなきっかけがなく肩周囲に痛みが発生して、徐々に痛みが増し、時には急速に進行します。
初めはなんとなく肩に違和感がある程度だったものが、肩を少し動かすだけでとてつもない痛みを感じるようになったり、
夜痛みで眠れなくなることもあります。
痛みのために僅かしか眠れない状態が、数か月から1年以上続く人もいます。
日中に体を動かしているときに痛みを感じなくても、夜寝ているときに痛みを感じる方もいます。
五十肩は無理すると悪化する
適切な治療を受けることで五十肩は早く回復します。
五十肩になると、痛いのに無理に肩を動かそうとする人がいますが、痛みの強い炎症期は刺激に対して過敏な状態です。
無理に肩を動かしたり、痛い部分のトレーニングをすると炎症が酷くなる場合もあります。
肩の痛みを我慢して無理に動かし続けていると、炎症が増して治りにくくなったり肩関節が悪くなる場合があります。
五十肩と肩こりの違い
五十肩・四十肩の肩の痛みを肩こりと勘違いする人もいるようです。
五十肩は関節の炎症があるのに対し、肩こりは炎症は起きていません。
肩こりは筋肉疲労による症状なので、こりの状態を痛みとして感じることはあっても、肩はある程度自由に動かせます。
一方、五十肩は痛みとともに肩の動きが制限されます。
肩こりが酷すぎる場合は、肩の動きも制限がかかります。
医学的に見る五十肩
医学的な五十肩の原因は、加齢による肩関節を構成する組織の老化や血液循環の悪化だといわれています。
最近では、肩関節まわりの「異常な血管」が影響しているともいわれることがあります。
五十肩や肩こりなど、治りにくい痛みは関節の近くに、「モヤモヤ血管」が新しく作られていることも取り上げられています。
人体の構造上、血管が増える時は神経も一緒になって増えていきます。
モヤモヤ血管と一緒に増えた神経から、痛みの信号が脳に送られることが、五十肩の痛みの原因の一つと考えられることもあります。
似た症状の病気
肩を動かそうとすると痛いのであればすべて五十肩であるというわけでもありません。
腱板断裂や石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)などもあるため、病院での手術や注射が必要なこともあります。
関節リウマチということもあるかもしれません。
五十肩を病院で治療する場合
関節の痛みが出た場合、まず整形外科を受診する方が多いと思います。
もみほぐしやマッサージなどを利用する人もいるようですが、特に炎症を起こして痛みが強い場合は神経が過敏な状態なので、痛い患部を過度に刺激するのは控えたいです。
病院では、痛みを抑える湿布や鎮痛剤などの薬物療法を基本として、痛みが治まって来た時に理学療法士がリハビリやストレッチなど肩関節の可動域を広げる運動療法を実施するようです。
また、温熱療法・電気治療を取り入れる場合もあるようです。
五十肩の予防に体操などで肩関節の可動域を広げることも可能
痛みが強くない五十肩の場合は、上のエクササイズで肩関節まわりを動かすだけでも、痛みを軽減させることができます。
ただし、エクササイズはやり過ぎないでください。
夜寝ている時に痛みがあるなど、炎症が強いときは、無理にエクササイズを行わないでください。
あなたが当院を選ぶ
メリット
メリット1 院長が整体します
院長の坂本安楽が一人で整体院福粋を運営しています。
そして坂本安楽は整体職人です。
スタッフさんを雇えば多くの患者様に福粋式整体を提供できると思いますが、整体は感覚が大部分で体に触れたニュアンスを他者に伝えるのは至難の業です。
感覚の部分を取ってしまうと融通の利かないマニュアルの整体になってしまいます。
院長が思い描く100%の『本当にいい整体』を患者様に提供するには院長の手を通すしか今の所方法がありません。
メリット2 説明と同意を徹底します
当院では整体を受けられる方に現在の体の状態、整体の方向性を説明しております。
その際、整体を受けられる方が同意をされているか必ず確認しております。
どんなに良いことであっても、強制すると害になると考えているからです。
メリット3 不調の種にアプローチ
初回に、坂本安楽が問診と検査を行うことにより、
「なぜ今まで改善しなかったのか?」
「どうしたらその症状が改善するのか?」
を知ることができます。
基本的には、身体的・心理的負荷の高い生活を続けることで、簡単に不調の種が体の中に出来てしまいます。
不調の種が大きくなると症状が重く激しく出る事が多いです。
当院では問診・検査、そして整体の手技で不調の種を取っていきます。
もっと詳しく:不調の種が出来る背景
メリット4 体に負担を掛けない整体
体に不調が出るのは、不調の種があり負担が蓄積しているからです。
そのような弱っている体に、更に負担を掛けるような整体はいたしません。
実際に不調の種をブチっと体からもぎ取る訳ではありません。
不調の種というのは「負のループ」の比喩で、負のループを解く意識で体に語り掛けるように行うのがいい整体だと思っています。
整体は適切な刺激、最短の時間で、体に負担をかけないで終わるようにしています。
メリット5 再発しづらくなる
不調の種にアプローチすることで症状が変化するだけでなく、症状が出づらくなります。
体を健全に保つうえで意識したほうがいいことや、行っておいたほうがいいことなどをお伝えします。
メリット6 日常の問題点をあぶり出す
不調になる1つの問題として、日常的に『気付かず』に体に良くないことを行っていたり、『よかれと思って』間違ったことが行われている可能性があります。
当院に通っていただいている間に、患者様の日常にある問題点をあぶり出していきます。
メリット7 体の癖がわかる
「無くて七癖」ということわざがあるように、癖がないように見える人でも何かしらの癖があり、体にも癖があります。
歩き姿を見るだけでもその人独特の歩き方をしています。
そして「癖がある」ということは「欠点がある」ことも表します。
その欠いた分を体は別の独自の方法で埋めます。
これがポジティブに働けば健康的ですが、ネガティブに働くと体の負担は蓄積していきます。
当院の検査を受けることで、早期に体の癖を知ることができ、あなたの体は変わる準備を始めます。
最後まで目を通していただきありがとうございます。
五十肩・四十肩の改善ならこちら。
参考ページ:整体院福粋で改善
太田市の悪循環から抜け出す整体
整体院福粋-ふくすい-
住所 |
〒373-0852 群馬県太田市新井町515-5 ヤマキビル1階 西側 |
予約 | 完全予約制とさせていただいております。 ※ご予約の変更は必ず前日までにご連絡ください。 |
電話 | 0276-60-5024 |
アクセス |
太田市役所より徒歩1分。 当院にご来院の際は守屋建設さんとおおぎやラーメンさんの駐車場に停めないでください。 |
LINE VOOMで
院長の健康情報を配信中
24時間ご予約&ご相談無料