歯周病

整体師の坂本安楽が歯周病について書いています。

歯周病とは

歯周病とは、歯と歯ぐき(歯肉)の溝の細菌により歯ぐきに炎症が起こり、歯を支える骨などが溶けてしまう病気と言われています。

歯周病で歯ぐきに膿が出る重度な状態を歯槽膿漏と呼んだり、歯周病と同じ意味で歯槽膿漏を呼ぶことがあります。

 

歯周病は中高年で歯を失う大きな要因の一つであるため、発症したら早期治療が重要です。

 

今回の記事では歯周病の特徴を考慮して、整体の視点から対策や改善方法などについて書いています。

歯周ポケットで細菌が増える

歯と歯ぐきの溝のことを「歯周ポケット」と呼び、歯周ポケットに細菌(歯垢・歯石)が溜まって毒素を産生したり、歯ぐきが腫れて歯ぐきや骨が減っていきます。

 

歯周ポケットの奥から体内へ進入してくる細菌を体の免疫細胞が退治しようとすることで、炎症が起こり歯ぐきが腫れます。

炎症で骨が溶ける

歯周病による炎症が長く続くと歯がぐらついたり、抜け落ちたりすることもあります。

 

歯周病にかかっている歯の表側は比較的綺麗でも、その根元を支えている土台の骨が無くなっていくことで最終的に歯が抜けていきます。

原因

歯周病の原因としては、口の中が不衛生だったり歯磨きが不十分で汚れが残っている場合に、歯周ポケットでの細菌が原因になり歯周病になると言われています。

 

その他の歯周病にかかりやすくなる要因としては、生活習慣の悪化や基礎疾患がある人、喫煙、食生活やストレスなどは歯周病にかかるリスクを高めることが分かっているようです。

糖尿病の人も歯周病が進行しやすいとも言われます。

「歯周病が糖尿病などの病気の元になっている。」と言う医師もいます。

整体の視点から見る

歯周病の原因が口の中の汚れや細菌ならば、歯医者さんが言う通りに歯磨きの徹底や口の中の清潔を保つべきだと思います。

 

整体の視点から歯周病を見ると上の原因に付け加える要因があります。

それは、「歯ぐき周辺の血行」です。

患部周辺の血行

ブラッシングで歯ぐきをマッサージすることも血行促進には効果的かもしれません。

ただ、それだけではその場の血行が変化するだけだと考えています。

 

血行とは酸素を含んだ血液が心臓から必要な部分に流れていく様をいうのだと思うのです。

少し視点を引いて見ると、歯ぐきという末端だけではなくその途中の血行も重要だと考えられます。

細菌を退治しきれない

体は血液を一か所に集めて炎症を起こして細菌を退治する能力を持っています。

または、細菌を退治するので炎症が起こるという考えもあると思います。

 

病気持ちの人、例えば糖尿病の人は血管の末端である毛細血管の血流が悪いことが知られています。

 

糖尿病の人は毛細血管の血流が悪いことで、細菌を退治しきれないことが挙げられると思います。

 

 

長期間の炎症を歯ぐきで起こしても細菌が退治されない場合に、体の免疫の最終手段として細菌の進入を防ぐ為に歯を支えている骨が後退していくのだと思います。

 

そして歯が抜けると後退していた骨は元に戻っていく、と言われていることからも、細菌を退治できないほどの体力になっている人もいるかもしれません。

 

参考動画:あわてて抜歯しないでください

 

首の筋肉が硬い

同じように病気持ちの人でなくても、顎周辺の血行が悪化していると歯ぐき周辺の血流も悪くなります。

血液に乗った免疫細胞の数が減り、働きも弱まることが考えられます。

 

顎の血行が悪い理由として、首の筋肉が硬くなっていると血管を潰してしまって顎まで血液が届きづらくなってしまいます。

歯周病の改善

歯周ポケットの細菌の力が無くなる。もしくは、細菌がいなくなれば歯周病になりようがないはずです。

 

その為に適切な口腔ケアをするはずですが、綺麗に保っているにもかかわらず歯周病が進んでしまう人は、細菌退治の為に歯ぐきの血行を根本から良くするといいかもしれません。

 

歯ぐきの血行を良くするには、血流をせき止めている硬く縮まった首の筋肉を弛めることが必要になるのです。

炎症で骨が弱体化

変形性股関節症では細菌が原因ではありませんが、股関節の炎症が続くことで骨が変形します。

 

歯周病では歯ぐきの炎症が続くことで、歯を支えている骨が溶けていきます。

 

どちらも炎症が疾病の進行の鍵を握っていて、関係する筋肉を弛めることで血行改善し炎症を起こす理由が血流によって流れ去り、改善や予防になると考えられるのです。

整体がお役に立てるかもしれません

化学薬品で口内の殺菌をすると腸内細菌にも影響が出てしまうと思います。

 

今回の記事ではあえて分かりやすく書く為に「細菌の退治」という言葉を使っています。

人間は菌の塊と表現することもできるようで、殺菌ではなく菌のバランスを考えていくといいのかもしれません。

 

 

整体では骨格の歪みが取り上げられますが、骨を引っ張って歪ませてしまうのは縮まった筋肉です。

筋をバランスさせることで、血行が良くなり体が整います。

 

当院ができることは体の回復力に関する知識を皆様にお伝えすること。

そして、体を整体によって整えることです。

 

LINE VOOMで
院長の健康情報を配信中
24時間ご予約&ご相談無料