女性の更年期障害《症状や原因、不調解決の糸口》

40代以降の女性に見られる更年期障害には、一般的な症状として「ほてり」「のぼせ」「発汗」などがあります。

個人によっては「手足の冷え」「イライラ」「頭痛」などが現れることもあります。

 

この記事では症状や原因だけでなく、不調解決の糸口についても説明します。

女性の更年期とは

女性の更年期は、通常、閉経前後で約5年ずつ、合計約10年にわたります。

 

閉経の時期は個人差がありますが、一般的には50歳前後が平均的な閉経年齢です。

閉経を50歳とすると、更年期はおおよそ45歳から55歳までとされます。

 

この年齢以外でも更年期に症状が強く現れ日常生活に影響を与える場合、「更年期障害」と言われます。

更年期障害のさまざまな症状

更年期障害には、代表的な症状として「のぼせ」「ほてり」「発汗」などのホットフラッシュがあります。

 

運動をしていなくても急に体が熱くなったり、寝汗で服がびっしょり濡れることもあります。

 

その他にも、「手足の冷え」「だるさや疲れやすさ」「眠れない」「クヨクヨとした気分や憂鬱感」「イライラ」「頭痛」「動悸」「肩こり」「関節痛」「めまい」「耳鳴り」「物忘れや記憶力の低下」「腟の乾燥や性交痛」など、さまざまな症状があります。

 

個人によって症状の出方は異なり、症状をほとんど感じない人もいれば、複数の症状に苦しむ人もいます。

更年期障害の要因

更年期は女性が月経のある体から閉経の体へ向けてシフトチェンジする期間です。

体の切り替えにより更年期には変化が現れます。

 

体の切り替えがスムースにいけば更年期障害と感じないかもしれません。

性格の影響

真面目で責任感が強く、神経質で完璧主義の傾向がある人に、更年期の症状が出やすいとされています。

環境のストレスの影響

仕事や子育て、子供の独立、介護など、環境のストレスが大きい場合、更年期の症状がより重くなることが知られています。

体のバランス

腰が痛かったり頭痛持ちだったり、そのような体の状況の方は体のバランスが崩れているので、更年期の体の切り替えを行うのにエネルギーが不足する可能性があります。

女性ホルモンの変化

更年期には主には女性ホルモンの減少と変動が起こります。

女性ホルモンの減少と変動

女性ホルモンの中で、更年期に特に変動するのはエストロゲンと呼ばれるホルモンです。

 

エストロゲンは、妊娠や出産に大きな役割を果たしています。

エストロゲンの分泌量は、女性の生涯を通じて大きく変動します。

思春期に入ると分泌が増え、20代から30代でピークに達します。

その後、40代半ばから50代半ばにかけて急速に減少する期間が更年期です。

60代以降はほとんど分泌されません。

本当にエストロゲンの仕業?

エストロゲンのグラフを見ると子供の頃はかなり少なかったようで、更年期の期間だけ不調症状が出るのはおかしいと思いませんか?

 

エストロゲンに変動が起こっていた子供の頃にはホットフラッシュなど不調が起こっていなかったはずです。

 

そう考えると「更年期ではエストロゲンが大きく変動するだけで、更年期障害の症状は別の所から来ている。」と考えることができます。

自律神経の誤作動

真面目だったり厳しい性格からの影響と、子育てや介護などの環境からのストレスの影響があり、どちらも精神的・身体的に疲労や負担が回復しないで積み重なった場合、体のバランスが崩れてしまいます。

そのようなことで自律神経に負担がかかり誤作動を起こします。

 

どのような症状も個人個人で原因は違うと思いますが、更年期障害というくくりでみた場合に原因が浮き出てきます。

更年期障害で発生する身体的な症状のほとんどは、自律神経症状です。

自律神経が正常に機能しないことで症状が発生しています。

 

自律神経の肉体的な疲労や負担が増えることで、神経を圧迫して誤作動が起こる可能性です。

これが不調解決の糸口になると考えられます。

症状が出ない体に整える

体のバランスが整って、神経の誤作動がなくなれば更年期障害は起こらないはずです。

病院での更年期障害の治療

更年期障害の病院治療の中心には、ホルモン補充療法と漢方薬があります。

その他に、本人の性格や生活環境、ストレスも重要な要因なので、カウンセリングも行うようです。

必要に応じて、睡眠導入剤や抗うつ薬、抗不安薬なども処方されることがあります。

ホルモン補充療法

更年期障害の主要な要因は、女性ホルモン、特にエストロゲンの減少と変動と言われています。

このエストロゲン不足を補うために用いられるのがホルモン補充療法です。

この療法では、人工的に合成されたエストロゲンを含む「エストロゲン製剤」が使われます。

貼り薬、ジェル状の塗り薬、錠剤の3種類があります。

 

ホルモン補充療法は、エストロゲンを補充して不快な症状が改善されるよう働きます。

特に、「のぼせ」「ほてり」「発汗」などのホットフラッシュに対する効果が高いと言われます。

イライラや気分の落ち込みの改善、記憶力や集中力が改善する人も多くいるようです。

使われる薬の副作用

病院での薬での治療は状態に応じ、症状を緩和させる薬を組み合わせます。

 

どんな時も薬を飲む時は「副作用がある」ことを認識しなければなりません。

 

更年期障害で出される薬で症状を抑える薬を貰ったら、ネット検索で「薬〇〇 危険性」などで調べてみるのもいいと思います。

出された薬を自分で調べる理由

スマホでちょっと検索するだけで調べられるので、自分で調べることをお勧めします。

なぜ勧めるかというと薬の副作用を知らないで長期で使っていた場合、特に精神系に作用する薬の場合は脳の機能が偏ったままになってしまう可能性があるからです。

長期で使用しなければ心配いりません。

まとめ

更年期障害の症状や原因、病院での治療、不調解決の糸口について解説しました。

 

思わぬ病気が隠れていることもありますので、更年期で悩んだときは病院で診察を受けることで医学的に何が起こっているか知ることができるので安心かもしれません。

当院の考えと整体がお役に立てます

基本的に、更年期障害は健康な状態とは異なることを意味します。

 

大本として女性ホルモンの活動と連動して更年期障害が起こっているということは、女性の生殖器にまつわる組織だけでなく体が正常に連動して働いていないことがわかります。

女性で不健康な人が増えてしまうと人類の存続に大きな損失になります。

 

体の中では細胞が活動できることが各組織が働けることに繋がり、細胞はエネルギーが必要です。

 

疲労困憊の日常を送っていたりすれば、細胞はダメージを受けます。

ダメージを受けると炎症物質のプロスタグランジンと痛み物質のブラジキニンが増大します。

 

細胞の集合体の筋肉(臓器も筋肉です。)が働かないことには人の体は機能しません。

 

筋肉を柔らかくすることで血行が良くなり、疲弊した組織の回復が始まります。

回復されるということは炎症物質と痛み物質がその部位からなくなるということです。

神経の誤作動を直して回復

体を整えて自律神経の誤作動を治すことで健康な未来が開けるかもしれません。

そして、閉経に向けてバランスよく体が連動してくれるようになるかもしれません。

 

地道に感じるかもしれませんが、一つ一つ体への障害を無くしていく方法を当院ではとっています。

 

もし、あなたが病院に通っても更年期障害が治らなかったら、当院の整体で回復の力を取り戻すことを検討していただければと思います。

知識だけでもあなたのお役に立てたら幸いです。

 

住所

〒373-0852

群馬県太田市新井町515-5

ヤマキビル1階 西側

予約 完全予約制とさせていただいております。
※ご予約の変更は必ず前日までにご連絡ください。
電話 0276-60-5024
アクセス

太田市役所より徒歩1分。
院前に駐車スペース有り。

当院にご来院の際は守屋建設さんとおおぎやラーメンさんの駐車場に停めないでください。

LINE VOOMで
院長の健康情報を配信中
24時間ご予約&ご相談無料