あなたの身体を任せるに値する整体院であるかどうかご自身の目でしっかり判断してください。
整体院の通い方
当院をベースに考えた整体に通う効果的な頻度の目安を解説と、よくある悩みと対策にもお答えいたします。
腰痛や膝痛などの慢性的な痛みが気になり整体院に通っているけど、どのくらいの頻度で治療を受けると効果が出るのか不安に思うことはありませんか?
効果的な通院頻度がわかれば安心して整体院に通い治療を継続して受けられますよね。
そこで、平均して効果が出やすい整体院へ通う頻度の目安をご紹介いたします。
さらに通院頻度の感覚を開けるための方法、通院をやめるタイミングはいつ、万が一効果を感じないと思ったらどうしたらいいのかなど、お悩みについての対策もあわせてお伝えします。
この記事を読むことで、効果的な通院頻度がわかり安心して治療を受け体調が良くなるためにお役になれば幸いです。
整体に通う頻度の目安
整体の施術には、施術初期、回復期、メンテナンス期と3つの時期があり、各時期により以下のように通院頻度が異なります。
・施術初期 ・・・おおよそ3日~5日の間隔(初回~3回まで)
・回復期・・・おおよそ週1回の間隔(4回~6回まで)
・メンテナンス期・・・おおよそ月1回の間隔 (7回目以降)
それぞれについてこれから詳しくご説明いたします。
これは一般的な目安です。
施術を受ける方のお身体の状態により変わってくることをご了承ください。
施術初期
施術初期とは整体院に通い施術を受け始めた最初の時期のことです。
痛みやしびれが強い状態で初めて施術を受ける場合は、身体に相当な負担を抱えている状態で施術を受けることになるので、「1回の治療だけで健康な状態に戻すことができないこと」「施術したとしても数日で元の悪い状態に戻りやすい。」という身体の性質があります。
ですので、この施術初期は短期間で集中的に施術を行ってもらうと効果が出やすいです。
慢性的な痛みの原因の多くが、長い間身体に負担がかかりバランスが悪くなっていたことによるものです。
そのため、この悪くなっている期間が長ければ長いほど、身体本来の状態に完全に戻すにはどうしても施術回数が必要になってきます。
また、人間の身体には、自然に元の状態に保とうとする働きが備わっています。
その結果、施術して良い状態にしてもらったとしても、身体が「元の悪い状態=本来の状態」と勝手に認識し、数日で元の悪い状態に戻ってしまうこともあります。
施術後は、腰痛がなくなりスッキリして調子がいいのに数日経つと、また同じような痛みが出ることもあるのはそのためです。
通院し始めの施術初期は、おおよそ3日~5日の間隔で2~3回通院するのがお勧めです。
回復期
回復期は、治療により身体本来の状態に戻りつつある時期です。
この回復期は、週1回間隔で通院し施術を2~3回ほど行ってもらうのがお勧めです。
それは、初期の施術が終わり回復期になると「身体が施術後の負担の減っている状態=通常の状態」と認識することができるようになってくるので、施術初期に比べて通院間隔をあけることが可能になります。
施術前の悪い状態に戻ろうとする働きも弱まり、身体が楽な状態を保ち続けられ痛みや症状が落ち着いてきます。
メンテナンス期
メンテナンス期とは、治療からメンテナンス中心の施術に変わってくる時期です。
この時期は、月1回間隔の定期通院が効果的とされています。
痛みもなくなり楽な状態で身体を保つことができ、ほぼ施術を終了しても大丈夫な時期です。
人によって違いはありますが、月1回ペースの定期的なメンテナンスで通院し続けると良い状態を保つことができ、効果がより持続しやすいです。
よくあるお悩みとその対策
整体院に通っていてよくあるお悩みや疑問についての対策をまとめました。
Q)毎日忙しくて通院する時間があまりない。治療費にかかる金銭的負担も大きい。継続するのも大変。できれば通院頻度を減らしたいのですがどうしたらいいですか?
A)身体に負担を掛けていない状態を長い期間保つことができれば通院間隔をあけることができます。
具体的には下記2つを実践すると良いです。
(1)身体への負担を考える
生活の中でご自分の身体に負担を掛けている場面がいくつもあると思います。
例えばパソコンやスマホなどを同じ姿勢で長時間使用。
そのため腰痛や肩こりがおきている場合は1時間に1回ほど適度な気分転換やストレッチをする。
また過度の緊張やストレスなどで緊張していると身体も硬くなってしまいます。
ですので、何も考えずリラックスする時間を1日のうちで30分くらい取るのがいいです。
不調となる原因は「自分が自分に負担を掛けている」と意識して心がけると、身体が本来の状態を保つ期間も延び、施術間隔をあけることができるようになります。
(2)日頃の生活習慣を考える
腰や膝が痛いのにヒールの高い靴を履くのは今ある症状の悪化を進めることになります。
日頃から無意識に行っている悪い生活習慣や癖を改善すると、身体を楽な状態に保つことができるでしょう。
整体で歪みを取りバランスを整えてもらった後は、身体を快調にする為に日常生活の習慣もあわせて改善するよう心がけることが重要です。
下記は良くない生活習慣です。当てはまるものから見直していきましょう。
・ソファーの背もたれにもたれかかる
・ヒールを履く
・バッグを同じ肩や手で持つ
・長時間同じ姿勢でいる
・利き足ばかりに重心をかけて立つ
・無理して姿勢を正す
・無理して運動を続ける
・頬杖をつく
・暴飲暴食
・自分の気持ちを大切にしない
・ネガティブ思考をしまくる
Q)治療終了のタイミングがわかりません
A)痛みもなくなり楽な状態で1ヶ月くらい身体を保つことができれば、基本的に施術を終了しても大丈夫です。
あとは、身体が楽な状態を保つよう心がけながら、月1回のペースや数ヶ月に1回のペースなど、生活で無理をした時など歪みが出て痛みが出てくる前にメンテナンスで通院するのがベストです。
痛みを感じない状態を続けるのがポイントです。
Q)整体の効果が実感できないのですがどうしたらいいでしょうか?
A)まずは、なぜ整体の効果が実感できないのか施術者に聞いてみましょう。
以下2つの原因によって対応策がかわりますので、具体的に説明します。
(1)整体院の施術方法が合わない。もしくは技術力不足
整体院の施術方法やアプローチが自分にあってない、もしくは、整体師の技術力や経験値不足の可能性があります。
整体とは元々、体を支える骨盤や背骨を整え、骨格や関節の歪みやズレを矯正し、筋肉のコリや疲労をほぐし、体全体のバランスを整えて自己治癒能力を高めるものです。
カイロプラクティックやオステオパシーなど整体には施術方法やアプローチ法が全く違うものが多く存在し、知人や友人がよくなったからといって、必ずしも自分の身体の状態に合うとは限りません。
また、整体は法的な資格制度がないので、整体師の技術水準や施術方法がバラバラです。(だからこそ、逆に高い技術が存在できたりします。)
同じ施術方法やアプローチの整体院であっても、整体師それぞれの技術力や経験値が違うので施術効果も左右されます。
通院していても効果が実感できないのならしばらく通って様子をみるのをお勧めしますが、揉み返しが辛い、施術を受けて不快になる場合は、一旦通院をやめ、自分に合った整体院を探しましょう。
(2)整体治療に向かない痛みの可能性がある
安静にしていても痛みがある時は、炎症や内臓疾患が考えられます。
内臓疾患から来る症状は整体治療には向きません。
整体院に通って効果が全くなく、むしろ強い炎症を伴ったりその他激しい痛みがあったりする場合は速やかに病院へ行きましょう。
まとめ
整体の施術には、それぞれの方に適切な通院頻度の目安がありますので、それを念頭に置いて整体院に通い体調が良くなるためにお役にたてれば幸いです。
一番大切なのはあなたがその先生の施術を受けたいと思えるかどうかです。
あなた直観を大切にしてください。
当院ではできるだけ丁寧な説明を心がけています。
分からないこと、不安なことがあればご説明いたします。
また、施術後の質問やご相談も、無料でいつでも受付しております。
最後まで目を通していただきありがとうございます。
当院での施術はこちら。
参考ページ:整体院福粋で改善
当院に治療に来られた方に行ってもらうストレッチはこちら。
参考動画:あんらくストレッチ
太田市の重症症状専門の整体
整体院福粋-ふくすい-
住所 |
〒373-0852 群馬県太田市新井町515-5 ヤマキビル1階 西側 |
予約 | 完全予約制とさせていただいております。 ※ご予約の変更は必ず前日までにご連絡ください。 |
電話 | 0276-60-5024 |
アクセス |
太田市役所より徒歩1分。 当院にご来院の際は守屋建設さんとおおぎやラーメンさんの駐車場に停めないでください。 |