月経前症候群(PMS)は良くなる

月経前になると以下に挙げた不快な症状に悩まされませんか?

身体症状:下腹部の張りや痛み、頭痛、腰痛、乳房の張りや痛み、手足のむくみ、体重増加

精神症状:イライラ、気分の落ち込み、不安感、緊張感、疲労感、不眠、無気力、判断力の低下

自律神経失調症状:動悸、めまい

 

これらが当てはまるのなら、月経前症候群(PMS)かもしれません。

月経前症候群(PMS)とは、月経(生理)3~10日位前に始まる、さまざまな身体的・精神的な不調のことです。
PMSは、英語でPremenstrual Syndromeの略です。

 

3カ月以上症状に悩まされているなら、月経前症候群(PMS)の可能性が高いと考えられます。

 

精神症状が主体なら月経前不快気分障害(PMDD)かもしれません。

PMDDは、英語でPremenstrual Dysphoric Disorderの略です。

 

「イライラ」や「気分の落ち込み」「不安」「怒りっぽくなる」といった精神症状がひどく、日常生活や対人関係にまで影響を及ぼすようなら月経前不快気分障害かもしれません。

 

月経前症候群(PMS)の中でも「感情」の症状が非常に強く、対人関係に影響したり、引きこもりがちになったりする状態は月経前不快気分障害(PMDD)として区別されています。

 

自分ではコントロールできないほどのイライラや怒りの衝動、激しい感情の起伏、気分の落ち込み、不安、緊張などがみられ、本人が苦しいのはもちろんのこと、人との衝突や摩擦が増え、社会活動や対人関係に支障がおよぶことがあり、より深刻な状態と言えます。

 

月経前症候群(PMS)はなぜ起こる?

 

「月経が始まれば落ち着くから」「つらいのはみんな同じ」と、月経前の不快な症状を我慢する必要はありません。
人によってさまざまな症状が出るのも月経前症候群(PMS)の特徴です。

正しく理解し、適切なケアに結びつけていきましょう。

 

月経前症候群(PMS)の起こる背景には、月経をコントロールする「性ホルモン」が関わっていると言われています。
排卵から月経までの間に症状が繰り返されるからです。

 

体の中で性ホルモンが分泌されるには奥で自律神経が働いています。

自律神経に負担を掛け過ぎないことが回復のポイントです。

 

忙しかったり、何らかの悩みを抱えていたりするときに症状が出やすいという人もいます。

また身体症状ばかりが強く出たり、逆に精神症状のほうが強く出たりなど、人によって症状も様々です。

 

参考ページ:自律神経

 

月経前不快気分障害(PMDD)はなぜ起こる?

月経前不快気分障害(PMDD)の起こる背景には、月経前症候群(PMS)よりも更にストレスが掛かった状態が続くことでなるかもしれません。

 

 

当院の基本的な考え

 

身体的な不調になる背景は、関連した筋肉が硬くなり骨盤などの骨格が歪み重心がズレます。

重心がズレると負担が常に掛かりやすい癖の付いた身体になってしまいます。

やがて、更に筋肉が硬くなり負担が増えた所に結果として痛みなどの不調が出てくることがあります。

 

 

月経前症候群(PMS)の場合、体の中に負担のループが出来上がり、その負担のループが回り続けることで更に体に負担が掛かります。

負担は疲労になるので、筋肉には常に疲労物質が発生して溜まっていきます。

疲労が溜まっていくと、体内の循環システムは破綻してしまい筋肉や内臓は働きづらくなります。

 

この負担の掛かり続けている状態では、自律神経に大きな負担が掛かっていますので、自律神経の誤作動が起こるのです。

 

自律神経の誤作動とは、人が意識しないでも勝手に調和して働いてくれている機能が不全するという意味です。

 

 

身体を動かしているのはその人の思考です。

その思考によって体の使われ方が変わるので、「日常でどのような行動をしているのか?」「どのような思いを抱いて過ごしているのか?」を患者様にお聴きしながら、不調の元を探していきます。

 

どんな状態でもウエルカム

 

当院は、どんな状態で来られてもウエルカムです。

 

痛みの根本の原因を潰さなくても痛みはなくなったりもします。
痛みが消えた時点で「治った」と仰る方もいますが、それは体の中が元通りに回復したわけではないかもしれないことを知っておいてください。

 

回復しきれてない状態をコップの水に例えます‥

 

体というコップに「負担」という水を注いでいき、溢れて「不調」が出ているという状態があるとします。

 

そして水が溢れているコップの底に「施術」という方法で穴を開け、水が抜けていき水位が下がって一時的に水が溢れていない、という状態です。

 

ですので、コップから溢れていなくても「負担」という水は溜まっている可能性があります。

 

痛みが消えても直ぐにまた同じ不調がぶり返すか少し違った形で不調が出てくるのでしたら「原因がまだ残っている」と言えるのです。

 

痛みがあって体が急に悪くなっていると感じたのでしたら、痛みが出る前に悪くなっているのにあなたが気付けていなかったのかもしれません。

 

「不調が最も早く最も良くなる」ことを望んでいらっしゃるのであれば、私のお伝えしたいことを全て理解していただくことをお勧めします。

例えば、私の治療方針と真逆の考えを持った患者様が来られても改善は難しいのです。

ですので、まず私と見ている方向を合わせてください。

その方法はまずこのホームページを全部読んでいただくことです。

 

目を通してから疑問点がありましたら、お問合せの時に聞いていただくか、来院された時に質問してください。

モヤモヤがない状態で治療を受けていただきたいです。

 

治療前の説明を聞いて痛みが改善する可能性があることを知り、不安のストレスが減るだけでも回復力が働きやすくなります。

 

 

今は想像できないかもしれませんが、もしあなたがどうしたいのかが明確にわかっているのであれば当院をお勧めします。

 

最後まで目を通していただきありがとうございます。

 

 

月経前症候群(PMS)の改善ならこちら。
参考ページ:整体院福粋で改善

 

太田市で回復力を育てる整体
整体院福粋-ふくすい-

住所

〒373-0852

群馬県太田市新井町515-5

ヤマキビル1階 西側

予約 完全予約制とさせていただいております。
※ご予約の変更は必ず前日までにご連絡ください。
電話 0276-60-5024
アクセス

太田市役所より徒歩1分。
院前に駐車スペース有り。

当院にご来院の際は守屋建設さんとおおぎやラーメンさんの駐車場に停めないでください。

LINE VOOMで
院長の健康情報を配信中
24時間ご予約&ご相談無料