足底筋膜炎

当院では足底の痛みを改善する整体をしていますが、今回は足底筋膜炎について書いていきます。

足底筋膜炎の症状の特徴

足底やかかとの部分に痛みや不快感を引き起こします。

 

足底の痛み

主な症状として、かかとの下部や足のアーチ(土踏まず)の部分に鈍い痛みや刺すような痛みが現れます。

特に長時間の歩行・スポーツ・立ち仕事の後に痛みが強くなることがあります。

 

朝起きた直後

朝起きた際に足底の痛みやこわばりを感じることがあります。

この状態はしばらくすると緩和されることが多いです。

 

歩行時の痛み

特に最初の数歩や長時間の歩行後に痛みが増すことがあります。

一度温まると痛みは軽減することがあります。

 

足底の腫れ

炎症が進行すると足底に腫れが現れることがあります。

 

これらの症状が足底筋膜炎の特徴的な症状ですが、痛みや症状の程度は個人差があります。

足を使わないでいる時はあまり痛みを感じません。

足底筋膜炎とは

足底筋膜炎(そくていきんまくえん)とは、足裏のかかとから足指の付け根をつなぐ線維が炎症を起こした状態で、炎症によって痛みが生じます。

足底腱膜炎(そくていけんまくえん)と呼ぶこともあります。

足裏の細かな筋肉や足底筋膜が炎症します。

足底筋膜は、足への衝撃を緩和させるクッションの働きもしています。

スポーツをしない方でも、発症することがあります。

足底筋膜炎を放置すると

足底筋膜炎の痛みが悪化すると、悪い方の足をかばっていることで膝や腰に負担が掛かることがあります。

踵骨棘

足底筋膜炎が長く続く場合、カカトの腱にカルシウムが溜まりレントゲンでも確認できるトゲのような状態になっていきます。

カカトにトゲができる状態が踵骨棘(しょうこつきょく)と呼ばれます。

足底筋膜炎になる要因

足のバランスが悪化することで踵骨棘になっていく途中段階で足底筋膜炎が発症していくと考えられます。

発症した多くの人は、足の使い過ぎだったり足の裏や足指の筋力が低下している傾向にあります。

使い過ぎ・疲労

歩く、走る、跳躍する等を繰り返し、足が疲労回復の限界を超えることで発症しやすくなります。

足の柔軟性低下

膝から下の足の筋肉が伸縮しづらく柔軟性が衰えている場合も発症しやすくなります。

足首や足指の動きが悪くなると、地面から負荷を受け止めにくくなり負担が増えます。

浮き指

浮き指とは足の指が地面を捉えずに浮いている状態です。

指が浮いてしまって足裏を常に伸ばしていることで、足裏に負担を掛け続けている可能性があります。

このような足の方は、膝や腰も悪くなっている方がいます。

足の筋力低下

足には細かい筋肉が無数にあり、足を安定させたり、腰の力を発揮させるために縁の下の力持ち的な役割を果たしています。

これらの小さい筋肉の筋力が低下することで、足が機能低下します。

そして筋力が弱い部分があるとバランスが変わり負担が掛かりやすくなります。

靴が足に合っていない

硬く重い靴だったり、靴底がすり減っていたり、足にフィットしていない靴を履いている場合、足底や足指は靴に足を合わせる為にエネルギーを消化して疲労していきます。

 

タコが出来たり、足のバランスが悪くなることがあります。

バランスが悪くなり疲労が蓄積することで、足の筋肉が縮まり硬くなっていきます。

足底筋膜炎を治したいなら整体院福粋へ

スポーツをされている方だけでなく、していない方でも足底筋膜炎になることはあるようです。

例えば、立ち仕事の方は足の筋肉を使っている可能性が高く疲労しやすいはずです。

 

スポーツをしているしていない、仕事が何であれ、足のバランスを崩すことで痛みが出てきます。

バランスを良くするには

・足を疲労させない

・足を疲労を回復させやすい環境で過ごす

・セルフケアで膝関節、足関節、足指を動かしたり軽いストレッチをする

・足の血行を良くする

ことが有効です。

 

「なぜ、足底に炎症が起きたのか?」

そこに注目することで足裏に炎症が起きる症状は根本から解決します。

 

当院で整体を受けていただくことで足底筋膜炎は改善していきます。

福粋の整体 ― 光と影

物事には光と影があります。
当院の整体にも「メリット」と「デメリット」があり、
その両方を知っていただくことが安心と調和につながると考えています。

メリット

安心のポイント

 一貫した施術で安心

最初から最後まで院長の坂本が担当。

信頼関係を大切に、落ち着いた空間で施術を受けていただけます。

 


 身体の自然な回復力を重視

不調は「回復力の低下」から。

整体では痛みの根本を探り、治る力が自然に働く状態を目指します。

 


 精神面と症状がつながる整体

身体と心はつながっています。

必要に応じて内面への問いかけや、症状との関連の可能性もお伝えしています。

 


 安全なやさしい整体

無理に押したり引いたりせず、身体が安心してゆるむような刺激で施術を行います。

 


 本質的な対話と気づき

痛みや不調の背景にある要因を一緒に探り、気づきにつなげるサポートをします。

 


 日常も回復の場にする工夫

施術の場だけでなく、普段の姿勢やセルフケアにも意識を向けることを大切にしています。

 


 「依存しない」関係性を大切に

長く通い続ける整体ではなく、なるべく早く自分で整えられる体づくりを一緒に目指します。

デメリット

ご理解いただきたい点

❶ 即効性だけを求める方には向かないことがあります

初回で激変することもありますが、
根本から整えるには時間をかける場合もあります。

根本が整えば、
以前と同じ整体を受けたとしても身体の施術に対する反応が良くなります。

 


❷ 痛みだけを強調されると対応が難しいこともあります

「ここが痛い」「痛い」と何度も繰り返されると、
体全体を見るバランスがとれなくなることがあります。

逆に痛みの捉え方を一緒に考えて変えてあげることで、
全体のバランスが良くなります。

 


❸ 信頼関係を築けないと効果が出にくいことがあります

「まず信じてみよう」という気持ちがある方の方が、
回復のスピードも早い印象があります。

 


❹ 施術者は1人のため、予約が集中する場合があります

完全予約制のため、
希望の時間が取りにくい日もございます。

早めにご予約いただくことで、
希望に沿いやすくなります。

 


❺ 本質的な問いかけが合わない方もいます

心身の深い部分に触れるような問いかけをすることがあります。

ピンと来ない方や抵抗がある方には合わない場合もあります。

その場合は雰囲気をみて、
体のみにアプローチする施術に柔軟に変えます。

 


❻ 「治ります」と断言できないことがあります

身体は複雑で、
法則だけでは説明しきれない部分もあります。

それでも最善を尽くします。

ご自分の身体の状況を理解するだけでも不安が無くなり安心する方がいます。

 


❼ 保険は使えません

当院の整体は自費施術です。保険診療のように安価に多く通える形ではありません。

ただし初回と継続の費用は明確で、追加料金はありません。
一人ひとりに合った施術に集中していただけます。

こんな方に福粋は寄り添います

  • 痛みや不調のせいで、日常生活がままならない方
  • つい痛みや不調のことばかり考えてしまい、心まで疲れている方
  • 根本から元気になりたいけれど、どうすればいいかわからない方
  • 身体も心も含めて、丁寧に見てもらいたい方
  • 体に不調はあるけれど「自分自身の感性にもう一度つながりたい」という意欲のある方

 

回復の力

硬い筋肉を柔らかく

 

LINE VOOMで
院長の健康情報を配信中
24時間ご予約&相談無料


LINE予約

💬 LINEで予約・相談する(24時間OK)


電話予約

📞 電話で予約・相談する