足底筋膜炎の症状の特徴
足底やかかとの部分に痛みや不快感を引き起こします。
足底の痛み : 主な症状として、かかとの下部や足のアーチ(土踏まず)の部分に鈍い痛みや刺すような痛みが現れます。特に長時間の歩行・スポーツ・立ち仕事の後に痛みが強くなることがあります。
朝起きた直後 : 朝起きた際に足底の痛みやこわばりを感じることがあります。この状態はしばらくすると緩和されることが多いです。
歩行時の痛み : 特に最初の数歩や長時間の歩行後に痛みが増すことがあります。一度温まると痛みは軽減することがあります。
足底の腫れ : 炎症が進行すると足底に軽度な腫れが現れることがあります。
これらの症状が足底筋膜炎の特徴的な症状ですが、痛みや症状の程度は個人差があります。
足を使わないでいる時はあまり痛みを感じません。
足底筋膜炎とは
足底筋膜炎(そくていきんまくえん)とは、足裏のかかとから足指の付け根をつなぐ線維が炎症を起こした状態で、炎症によって痛みが生じます。
足底腱膜炎(そくていけんまくえん)と呼ぶこともあります。
足裏の細かな筋肉や足底筋膜に過剰な負荷とストレスが加わることで、足底筋膜が炎症します。
足底筋膜は、足への衝撃を緩和させるクッションの働きもしています。
スポーツをしない方でも、発症することがあります。
足底筋膜炎になる要因
足底筋膜炎の要因は以下のようなものです。
使い過ぎ・疲労
歩く、走る、跳躍する等を繰り返し、負担が足の限界を超えることで発症します。
また同じ負荷の掛け方をしてもならない人もいます。
足の柔軟性低下
足の筋肉が伸縮しづらく硬くなり柔軟性が衰えている場合も発症します。
足首や足指の動きが悪くなり柔軟性が失われていると、負荷を受け止めにくくなります。
扁平足
足裏のアーチは衝撃吸収のための役割があります。
アーチがバネの機能を果たしているからです。
扁平足で足底や足指の筋肉が伸縮しづらい人の場合は、足の不調を起こす可能性が高くなります。
浮き指
浮き指は足の指が地面を捉えずに反らせる状態で浮いてしまって足裏に負荷をかけ続けています。
このような方は足底筋を緊張させているだけでなく、膝や腰も悪くなっている方が多いです。
足部の筋力低下
足部には細かい筋肉が無数にあり、足を安定させたり、全身の力を発揮させるために縁の下の力持ち的な役割を果たしています。
一つ一つの筋肉が小さくても、これらの小さい筋肉の筋力が低下することで、足が機能低下します。
靴が足に合っていない
硬く重い靴だったり、靴底がすり減っていたり、足にフィットしていない靴を履いている場合、足底や足指は靴に足を合わせる為に余計にエネルギーを消化します。
タコが出来たり、足の疲労の原因となります。
足の疲労が続くと足の筋肉が伸縮しづらく硬くなっていきます。
足底筋膜炎を放置すると
足底筋膜炎の痛みが悪化してかばっていると、体全体のバランスが崩れ他の部位にも負担を掛けて、足首が痛くなったり膝が痛くなったりしていきます。
踵骨棘
足底筋膜が硬くなっても放置していると、組織が傷つき変性が進んで行きます。
何度も患部が引っ張られ、ストレスを受けることでかかと近くの腱に異変が生じ、レントゲンでも痛みの元が確認できる状態になっていきます。
このかかとが痛い状態は、踵骨棘(しょうこつきょく)と呼ばれます。
足底筋膜炎が治らない
一般的な治療法を受けたとしても治らない場合があります。
一般的な治療では、
・病院で患部への注射や薬
・ふくらはぎのストレッチ
・患部のマッサージ
をする事があります。
痛みを解消することだけを目的とした治療をしている場合、根本治療にはならないかもしれません。
「なぜ、足底に炎症が起きたのか?」
そこに注目しないと、足裏に炎症が起きる症状は根本から解消されないかもしれせん。
あなたが当院を選ぶ
メリット
メリット1 原因の特定
原因の特定をすることで症状と症状の根本を改善することができます。
あらゆる方面から症状の原因を特定していきます。
長年お悩みの症状だったとしても必ず原因はあります。
メリット2 症状の早期改善
症状にお悩みの方は「一刻も早くツラい症状を取ってほしい。」と願っている方がほとんどだと思います。
ですので、症状の早期改善にまず取り組みます。
メリット3 根本改善で再発しない
当院の整体によってツラかった症状が出なくなります。
症状が無い状態は2パターンあり、回復力が働いている「治った」状態と、体内が安定していない「治り切っていない」状態があります。
この2パターンは外見からは見分けることができません。
当院の根本改善で治り切ると、再発しなくなります。
根本改善する為に行っておいたほうがいいことなどを意識しやすいように施術中や施術後にお伝えします。
もっと詳しく:不調の種が出来る背景
メリット4 理解と同意の徹底
当院の整体を受けられる方に現在の体の状態、行う整体の方向性を説明しております。
その際、整体を受けられる方が理解と同意をされているか必ず確認しております。
どんな些細なことでも気になることはいつでもお伝えください。
メリット5 やさしい整体
症状が出ている体は弱っています。
どのような状況でも、当院の整体は適切な刺激で体に負担を掛けません。
手の圧としては、「心地いい」と感じるくらいです。
メリット6 身体能力・思考力の向上のお手伝い
当院の整体は施した部分の筋肉などが柔らかくなり、その場で筋力の向上が見られます。
血行の改善・リンパの流れの改善が起こっていると考えられます。
痛みやしびれの改善の他に、血行不良で起こっていた不定愁訴などの不調の改善が見られます。
筋力・回復力などの身体能力と思考力の改善ができ、向上が見込めます。
メリット7 院長が整体します
坂本安楽が一人で整体院福粋を運営しています。
思い描いている最高の治癒を実現する為に、整体に関することは全て一人で行っています。
院長の整体を受けて過去最高の健康体になっていただきたいです。
LINE VOOMで
院長の健康情報を配信中
24時間ご予約&ご相談無料