骨粗鬆症
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は、骨の強度が低下し骨折しやすい状態を示します。
骨組織の質や密度が低下することによって骨の強度が弱くなる骨代謝が異常な状態です。
健全な骨
健康な骨は常に新陳代謝を行い、破骨細胞と骨芽細胞の働きによって活発に分解と再構築が行われ、一定の量が保たれています。
骨粗鬆症の骨
健康であれば骨成分の分解と骨形成のバランスが取れていますが、骨粗鬆症ではこのバランスが崩れ、骨成分の分解が骨形成を上回るために骨強度が減少していきます。
骨の成分
骨の主成分は、主に無機成分と有機成分からなります。
無機成分の主要な成分はカルシウムなどのミネラルです。
有機成分は主にコラーゲンと呼ばれるタンパク質からなります。
コラーゲンは骨の柔軟性と弾力性を提供し、骨の形成や修復プロセスにおいて重要な役割を果たします。
骨の破壊と生成が常に起きている
骨は硬い組織ですが、単なる固形物ではなく、骨細胞が存在した生きた組織であり、一定のサイクルで骨自身が破壊と再生を繰り返し同じ形を保ち続けています。
骨の働き
骨は人体において構造と機能の維持に重要な働きをしています。
骨格の支持 : 骨は体を支持し安定性を高め、重力に対抗し姿勢をサポートします。
運動の支援 : 骨には筋肉が付着しています。骨は関節を形成し、筋肉の収縮によって力を伝達し運動を可能にします。
内臓の保護 : 骨は重要な内臓や組織を保護する役割も担っています。例えば、頭蓋骨は脳を保護し、胸郭は心臓や肺を守ります。
血液の酸性・アルカリ性調整 : 骨はミネラルの貯蔵庫として機能し、血液中のミネラル濃度の調節や必要な場合の補給源として利用されます。例えば、骨はカルシウムを貯蔵していて、血液が酸性に傾いた時にカルシウム(アルカリ性)を放出して中和する方向へpH(ペーハー:酸性・アルカリ性)調整しています。
骨の健康を維持することは、正常な運動や体の機能をサポートするために欠かせません。
骨を強化するには?
健康に直結している骨をどうしたら強化できるでしょうか?
骨の材料を摂る
骨を強化する為に骨の主成分であるカルシウムを摂ることが進められていて、「カルシウムの摂取量が不足しないようにしっかりカルシウムを摂取しましょう。」とよく言われていますね。
ただ、カルシウムだけを摂取していたのでは骨に吸収されづらいので、他のミネラルのマグネシウムや、ビタミンD・ビタミンKなどビタミン類などを一緒に摂り(ビタミンDは日光浴するだけでも体内に生成される。)、コラーゲンの元になるタンパク質やビタミンCなどを欠かさず摂るなど、骨が生成されやすいように工夫して食事を摂ることがいいかもしれません。
骨を刺激する
骨を軽い負荷で刺激することが骨の強化につながります。
骨には負荷がかかると負荷に応じて骨自身を強くする仕組みがあります。
運動をするとその刺激を受けて骨にカルシウムが取り込まれやすくなり、血流がよくなることで骨をつくる骨芽細胞の働きが活発になります。
そのため、普段から骨に適度な負荷をかけることが、骨を強くするために必要になります。
骨が脆くなる負のループ
体の中には負のループが存在していることがあります。
骨の強化を行っていてもそれを上回る負のループが体の中に存在すれば健康への努力は報われないかもしれません。
カルシウムが骨から抜けていく
骨の周囲の筋肉が硬くなることで、その骨からカルシウム(Ca)が抜けていき、部分的に骨が脆くなると考えられます。
骨から抜けたカルシウムは周囲の筋肉に取り込まれます。
薬を飲んでいると‥
骨粗鬆症の人は骨折予防の為にカルシウムの吸収を高める薬を飲んでいる方が多いようです。
カルシウムの吸収は確かに高まるかもしれませんが、それを行っていると筋肉自体が硬くなりやすくなります。
元々筋肉が硬くて骨のカルシウムが抜ける状態なはずなので、更に筋肉が硬くなり骨からカルシウムが抜けやすくなってしまいます。
筋肉が硬い状態は関節痛の要因にもなってしまいます。
負のループを無くすには?
筋肉が硬い → 近くの骨からカルシウムが抜ける
という流れを止める必要があります。
この状況の中でいくら骨の強化を試みても難しいでしょう。
筋肉を弛めることが重要になるのです。
筋肉の弛めることで骨成分の分解と骨形成のバランスが健全になっていきます。
あなたが当院を選ぶ
メリット
メリット1 原因の特定
原因の特定をすることで症状と症状の根本を改善することができます。
あらゆる方面から症状の原因を特定していきます。
長年お悩みの症状だったとしても必ず原因はあります。
メリット2 症状の早期改善
症状にお悩みの方は「一刻も早くツラい症状を取ってほしい。」と願っている方がほとんどだと思います。
ですので、症状の早期改善にまず取り組みます。
メリット3 根本改善で再発しない
当院の整体によってツラかった症状が出なくなります。
症状が無い状態は2パターンあり、回復力が働いている「治った」状態と、体内が安定していない「治り切っていない」状態があります。
この2パターンは外見からは見分けることができません。
当院の根本改善で治り切ると、再発しなくなります。
根本改善する為に行っておいたほうがいいことなどを意識しやすいように施術中や施術後にお伝えします。
もっと詳しく:不調の種が出来る背景
メリット4 理解と同意の徹底
当院の整体を受けられる方に現在の体の状態、行う整体の方向性を説明しております。
その際、整体を受けられる方が理解と同意をされているか必ず確認しております。
どんな些細なことでも気になることはいつでもお伝えください。
メリット5 やさしい整体
症状が出ている体は弱っています。
どのような状況でも、当院の整体は適切な刺激で体に負担を掛けません。
手の圧としては、「心地いい」と感じるくらいです。
メリット6 身体能力・思考力の向上のお手伝い
当院の整体は施した部分の筋肉などが柔らかくなり、その場で筋力の向上が見られます。
血行の改善・リンパの流れの改善が起こっていると考えられます。
痛みやしびれの改善の他に、血行不良で起こっていた不定愁訴などの不調の改善が見られます。
筋力・回復力などの身体能力と思考力の改善ができ、向上が見込めます。
メリット7 院長が整体します
坂本安楽が一人で整体院福粋を運営しています。
思い描いている最高の治癒を実現する為に、整体に関することは全て一人で行っています。
院長の整体を受けて過去最高の健康体になっていただきたいです。
LINE VOOMで
院長の健康情報を配信中
24時間ご予約&ご相談無料