骨粗鬆症の予防

骨粗鬆症の予防や改善をお考えでしたら当院の考えと整体をお勧めします。

骨粗鬆症

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は、骨の強度が低下し骨折しやすい状態を示します。

骨代謝に異常が起こって骨組織の質や密度、強度が低下します。

健全な骨

(上の写真は健康な骨です。)

健康な骨は常に新陳代謝を行い、破骨細胞と骨芽細胞の働きによってバランスよく骨の分解と再構築が行われ、骨が保たれています。

骨粗鬆症の骨

(上の写真は骨粗鬆症の骨です。)

健康であれば分解と再構築の骨代謝のバランスが保たれていますが、骨粗鬆症では異常が起こり骨の分解が増えていきます。

 

破骨細胞が過剰に働き骨の分解が増えて、骨芽細胞は弱体化して再構築しづらくなり骨組織の質や密度、強度が低下していきます。

骨の働き

骨は人体において構造と生命の維持に重要な働きをしています。

 

骨格の支持

骨は体を支持し安定性を高め、重力に対抗し姿勢をサポートします。

運動の支援

骨には筋肉が付着しています。骨は関節を形成し、筋肉の収縮によって力を伝達し運動を可能にします。

内臓の保護

骨は重要な内臓や組織を保護する役割も担っています。

例えば、頭蓋骨は脳を保護し、胸郭は心臓や肺を守ります。

血液の酸性・アルカリ性調整

骨はミネラルの貯蔵庫として機能し、血液中のミネラル濃度の調節や必要な場合の補給源として利用されます。

例えば、骨はカルシウムを貯蔵していて、血液が酸性に傾いた時にカルシウム(アルカリ性)を放出して中和する方向へpH(ペーハー:酸性・アルカリ性)調整しています。

 

骨の健康を維持することは、体の健康を維持することです。

骨代謝

骨は硬い組織ですが単なる固形物ではなく、骨細胞が存在した生きた組織です。

一定のサイクルで骨自身が分解と再構築を繰り返すことで新陳代謝されています。

このような骨代謝によって丈夫な骨が保たれ続けます。

骨代謝で骨が新しく

新陳代謝されない古い骨細胞は脆くなったり不具合が起こります。

古い骨細胞を残さない為に破骨細胞が古い骨細胞を壊して、骨芽細胞が新しい骨を日々再構築しているのかもしれません。

 

私たちはいつも同じ人間の形をしてるので気付きませんが、遺伝子の中に体の設計図があり精巧な形状記憶によって、体の中では骨だけでなく全身が破壊と再生を繰り返しています。

 

その破壊と再生のバランスは通常であれば狂うことはありません。

骨粗鬆症の薬

カルシウムの吸収を高める薬と破骨細胞の働きを抑制する薬について記します。

カルシウムの吸収を高める薬

カルシウムの吸収は高まるかもしれませんが、筋肉自体が硬くなりやすくなる副作用もあるはずです。

 

筋肉が縮まって硬くなるにはカルシウムが必要だからです。

筋肉が硬くなると骨からカルシウムが抜けやすくなってしまいます。

 

筋肉が硬い状態は関節痛の要因にもなります。

破骨細胞の働きを抑制する薬

正常な骨は、破骨細胞が骨を分解し骨芽細胞が骨を再構築するのをバランスよく繰り返します。

そのバランスが重要なのであって、破骨細胞が悪なわけではありません。

 

破骨細胞が古い骨細胞を破壊してくれることでその場所に新しい骨が入れ替わって入ることができます。

 

破骨細胞の過剰な働きでどんどん骨細胞が破壊されていってしまうことは困りますが、薬によって破骨細胞を弱らせるということは骨密度の数値が良くなったとしても、古く脆い骨細胞が増えていくことになります。

飲み続けることで骨折の副作用が考えられます。

骨を強化するには?

健康に直結している骨をどうしたら強化できるでしょうか?

骨の材料を摂る

骨の成分

骨の主成分は、主に無機成分と有機成分からなります。

 

無機成分の主要な成分はカルシウムなどのミネラルです。

有機成分は主にコラーゲンと呼ばれるタンパク質からなります。

コラーゲンは骨の弾力性を提供し、骨の形成や修復プロセスにおいて重要な役割を果たします。

骨を強化する為に骨の主成分であるカルシウムを摂ることが進められていて、「カルシウムの摂取量が不足しないようにしっかりカルシウムを摂取しましょう。」とよく言われていますね。

 

ただ、カルシウムだけを摂取していたのでは骨に吸収されづらいので、他のミネラルのマグネシウムや、ビタミンD・ビタミンKなどビタミン類などを一緒に摂り(ビタミンDは日光浴するだけでも体内に生成される。)、コラーゲンの元になるタンパク質やビタミンCなどを欠かさず摂るなど、骨が生成されやすいように工夫して食事を摂ることがいいかもしれません。

骨を刺激する

骨を軽い負荷で刺激することが骨の強化につながります。

骨には負荷がかかると負荷に応じて骨自身を強くする仕組みがあります。

 

運動をするとその刺激を受けて骨にカルシウムが取り込まれやすくなり、血流がよくなることで骨をつくる骨芽細胞の働きが活発になります。

そのため、普段から骨に適度な負荷をかけることが、骨を強くするために必要になります。

 

上で紹介した「骨の材料を摂取すること」と「骨を刺激して骨の強度を高めること」は基本の行動として行っていただくと予防になります。

ただ、骨粗鬆症と言われるまで進行している場合は、基本行動だけでは予防しきれないかもしれません。

 

更に今体の中で何が起こっているかを知って、積極的に体の大本をケアしてくことが勧められます。

骨が脆くなる負のループ

体の中には負のループが存在していることがあります。

骨の強化を行っていてもそれを上回る負のループが体の中に存在すれば健康への努力は報われないかもしれません。

カルシウムが骨から抜けていく

骨の周囲の筋肉が硬くなることで、その骨からカルシウム(Ca)が抜けていき、部分的に骨が脆くなると考えられます。

骨から抜けたカルシウムは周囲の筋肉に取り込まれます。

 

関連ページ:疲労骨折

 

負のループを無くすには?

 

筋肉が硬い → 近くの骨からカルシウムが抜ける

という流れを止める必要があります。

 

この状況の中でいくら骨の強化を試みても難しいでしょう。

 

当院の整体で筋肉を弛めることで骨からのカルシウムが抜けづらくなり、骨強化になります。

福粋の整体
メリット

メリット1 原因の究明

様々な治す院に通われていても、「なんで痛くなっているのか分からない‥。」と言われる方は多いです。

 

痛くなっている理由が分からないと、人は不安になります。

痛みが出るのは患部に痛み物質が発生しているからで、なぜそのようになっているのか検査や整体を行っていくことで分かってくることです。

 

私は「なんで痛くなるのか?」という部分に相当な興味がありますので、来院された方の痛みの原因究明のお役に立てると思います。


メリット2 症状の早期改善

治療しても「症状が変化しない‥。」という状態が長く続いていると、治療の迷路に入り込んでしまうことがあります。

 

迷いは諦めに繋がってしまうので、症状の早期改善に取り組みます。


メリット3 回復力が安定する

当院の整体を続けて受けることで、やがてツラかった症状が出なくなります。

 

症状が無い状態には、

・回復力が安定して働いている「治った」状態

・回復力が安定していない「治り切っていない」状態

の2パターンがあります。

 

当院では回復力が安定して働いている「治った」状態になるまで導きます。

回復力が安定していると再発しづらくなるからです。

 

回復の為に行っておいたほうがいいことなどを意識しやすいように施術中や施術後にお伝えします。


メリット4 理解と納得

当院の整体を受けられる方に現在の体の状態、行う整体の方向性を提案しております。

その際、整体を受けられる方が理解と納得をされているか必ず確認しております。

 

整体を受ける人と施す人が同じ方向を向いた意識で整体が進んでいきます。

些細なことも気になる時はいつでもお伝えください。


メリット5 やさしい整体

症状が出ている体は弱っています。

弱っている体に強い刺激を入れることはお勧めしません。

 

当院の整体は適切な刺激で体に負担を掛けないのが特徴です。

手の圧は「心地いい」と感じるくらいです。


メリット6 身体能力・思考力の向上のお手伝い

当院の整体は、筋肉の柔らかさと伸縮性、筋力の向上を意図しています。

 

筋肉が柔らかくなると血行不良の改善が起こります。

血行不良の改善とは、血流やリンパの流れが良くなることです。

 

筋力・回復力が高まっての身体能力の向上と、頭部の循環が良くなることでの思考力の向上ができると考えています。


メリット7 院長が整体します

私、坂本安楽が一人で整体院福粋を運営しています。

 

私が整体に集中できるように、患者様がリラックスして整体を受けられるように環境を整えています。

そのようにしていたら、結果的に一人で全てを行う形になりました。

 

皆様が私の整体を受けて、年齢関係なく過去最高の健康体を作り上げていただきたいです。

 


LINE VOOMで
院長の健康情報を配信中
24時間ご予約&ご相談無料