疲労骨折

疲労骨折の予防や改善をお考えでしたら当院の整体をお勧めします。

疲労骨折とは

疲労骨折は、通常の骨折とは異なり、同じ部位に負担が蓄積することで発生する骨折です。

慢性的なスポーツ障害といわれ、同じ動作を高い負荷で繰り返すスポーツ選手に多く見られます。

 

発症部位としては足や腕、肋骨、腰周辺が多いようです。

なぜ発症するのか?

疲労骨折が起こる部位を支えている筋肉が硬くなって機能低下した場合に起こりやすくなる骨折です。

 

なので“筋疲労骨折”と言い換えてもいいかもしれません。

疲労が回復すれば骨折しない

疲労骨折は「同じ部位に小さな力が少しずつ加わることで発生する骨折」と言われています。

 

実際に小さな力が少しずつ加わったとしても、毎回その時の筋肉に回復が起きていれば疲労骨折は起こらないと考えています。

改善について

基本的な治癒

骨折した部位は安静にして骨の修復を待ちます。

筋肉を弛める

骨折した部位周辺の硬くなっている筋肉を弛めることで、周辺の血行が改善して骨の修復が早まります。

疲労骨折の発症を詳しく

筋疲労から始まる

(上の絵は筋肉の束です。)

筋肉が疲労すると筋肉(筋繊維)が縮まって硬くなっていきます。

筋肉が縮まって硬くなる

疲労が回復することでまた柔らかさを取り戻しますが、疲労が続く場合は筋肉が縮まり続けていきます。

(上の絵はすねの骨とふくらはぎの筋肉です。)

縮まり続けた筋肉は硬くなり、伸びる能力が低下して筋肉の様々な機能が低下していきます。

筋肉の機能低下が起こった時点で痛みが出ることもあります。

骨からカルシウムが抜けていく

(上の絵はすねの骨です。)

筋肉が収縮するにはカルシウムが必要です。

負担が掛かった筋肉は縮まり、強制的に周囲の骨に貯蔵されたカルシウムを筋肉の中に取り込みながら縮まり続けていきます。

 

その流れで周囲の骨からカルシウム(Ca)が抜けていきます。

骨が脆くなる

筋肉の疲労など負担が長期間続いた場合、縮まって硬くなっている筋肉の近くの骨が脆くなると考えられます。

 

疲労骨折は筋疲労が起こりやすい部位で起こります。

 

筋肉の回復が低下しがちなアスリートや年少、老齢の方に発症しやすいと考えています。

 

疲労骨折と似ている疾患

 

オスグッド(成長痛)

シンスプリント

腰椎分離症

脊椎圧迫骨折

 

上に挙げた疾患は発症の年齢層や症状が違っていますが、基本的なメカニズムは疲労骨折と同じで筋肉の疲労から始まると当院では考えています。

予防について

疲労骨折は酷使した筋肉が硬くなることで誘発します。

 

過去に疲労骨折した部位がある場合は、その周辺の筋肉が硬くなって機能低下していた、と想像できます。

スポーツ選手の場合

スポーツ選手の場合は能力を高める為にハードに練習したいけれど、できない状況が続いてしまうかもしれません。

 

休息日を増やして筋肉が縮まって硬くならないようにすることが対策になります。

 

競技を休んでいる間にご自分の興味のあることは何でも挑戦してみることで思考が整理されていくかもしれません。

そして体に掛っている負荷や負担について感覚が鋭敏になるかもしれません。

 

疲労骨折の危険がある時は筋肉が硬くなって痛みが出ているか調子が下がっていることが多いはずです。

 

食の対策として、骨にいい栄養を摂ることは基本になるので紹介します。

骨の材料を摂る

骨の成分

骨の主成分は、主に無機成分と有機成分からなります。

 

無機成分の主要な成分はカルシウムなどのミネラルです。

有機成分は主にコラーゲンと呼ばれるタンパク質からなります。

コラーゲンは骨の弾力性を提供し、骨の形成や修復プロセスにおいて重要な役割を果たします。

骨を強化する為に骨の主成分であるカルシウムを摂ることが進められていて、「カルシウムの摂取量が不足しないようにしっかりカルシウムを摂取しましょう。」とよく言われていますね。

 

ただ、カルシウムだけを摂取していたのでは骨に吸収されづらいので、他のミネラルのマグネシウムや、ビタミンD・ビタミンKなどビタミン類などを一緒に摂り(ビタミンDは日光浴するだけでも体内に生成される。)、コラーゲンの元になるタンパク質やビタミンCなどを欠かさず摂るなど、骨が生成されやすいように工夫して食事を摂ることがいいかもしれません。

骨だけが体を構成しているのではないですから、「まごはやさしい」を規準にして食材を選ぶのもお勧めです。

当院の整体の勧め

骨にいい栄養を摂っていたとしても、筋肉の酷使が続けば筋肉は硬くなり骨は脆くなってしまいます。

 

疲労骨折の根本は筋肉です。

 

高齢の方の脊椎圧迫骨折も転倒時の骨折も、腰の筋肉が慢性的に硬くなっていることで骨が脆くなっているのが要因の一つになっていると思います。

 

どのような方でも、当院の整体を定期的に受けていただくことをお勧めします。

 

整体を受けることで体のバランスが改善し筋肉が柔らかくなり問題にならなくなっていくと考えています。

福粋の整体
メリット

メリット1 原因の究明

様々な治す院に通われていても、「なんで痛くなっているのか分からない‥。」と言われる方は多いです。

 

痛くなっている理由が分からないと、人は不安になります。

同時に、痛みの原因と向き合うことは、その人にとって目を向けたくないことかもしれません。

 

私は「なんで痛くなるのか?」という部分に相当な興味がありますので、来院された方の痛みの原因究明のお役に立てると思います。


メリット2 症状の早期改善

治療しても「症状が変化しない‥。」という状態が長く続いていると治療の迷路に入り込んでしまいます。

 

症状が変化することで、ご自分の体が治ることに希望が持てるようになると更に改善しやすくなります。

ですので、症状の早期改善に取り組みます。


メリット3 回復力が安定するから再発しない

理想の回復状態になるように整体を行うことで、やがてツラかった症状が出なくなります。

 

症状が無い状態には、

・回復力が安定して働いている「治った」状態

・回復力が安定していない「治り切っていない」状態

の2パターンがあります。

 

治ると再発しなくなります。

回復力の安定の為に行っておいたほうがいいことなどを意識しやすいように施術中や施術後にお伝えします。


メリット4 理解と納得

当院の整体を受けられる方に現在の体の状態、行う整体の方向性を提案しております。

その際、整体を受けられる方が理解と納得をされているか必ず確認しております。

 

整体を受ける人と施す人が同じ方向を向いた意識で整体が進んでいきます。

些細なことも気になる時はいつでもお伝えください。


メリット5 やさしい整体

症状が出ている体は弱っています。

弱っている体に強い刺激を入れることはお勧めしません。

 

当院の整体は適切な刺激で体に負担を掛けないのが特徴です。

手の圧は「心地いい」と感じるくらいです。


メリット6 身体能力・思考力の向上のお手伝い

当院の整体は施した部分の筋肉などが柔らかくなり伸縮しやすくなり、筋力の向上が見られます。

 

血行やリンパの流れが良くなることで、痛みやしびれの改善の他に、血行不良で起こっていた頭部の循環も良くなると考えています。

 

筋力・回復力が高まっての身体能力の向上と、頭部の循環が良くなることでの思考力の向上ができると考えています。


メリット7 院長が整体します

私、坂本安楽が一人で整体院福粋を運営しています。

 

その時その時に気分よく整体できるように活動していたら、結果的に一人で全てを行う形になりました。

 

私が練り上げてきた至高の整体を受けて、皆様に年齢関係なく過去最高の健康体を作り上げていただきたいです。

 


LINE VOOMで
院長の健康情報を配信中
24時間ご予約&ご相談無料